SSブログ

iMac内職 [PC]

光学ドライブ内蔵最後の機種、
iMac mid 2011 21.5インチ。
内蔵光学ドライブはなんか壊れやすいので、
普通にUSB外付けドライブのうち、
ついでにMacが標準対応しないブルーレイ対応のにしている。
ブルーレイで解せないのは書きこみはToastでできるだに、
普通に再生するソフトが激レアなこと。(。_・)ドテッ
年寄りの煮物料理のよーに長時間かけてブルーレイに書き込んで、
BDレコーダーで再生しても特にキレイでもない。
カクカクしたりもする。
光学円盤はVHSのよーに絶滅するかも?

ファイルで再生したほうがスムースで普通にきれいだし、
Apple TVの最新じゃない機種(やっすい)で
TVに飛ばせば、よりきれいに観られる。

それはさておき、光学ドライブ内蔵ぶん、
スペースがあるため、
この機種はいろいろカスタマイズしやすいっぽい。
2012年以降の機種はガラスが接着になってるっぽく、
磁石式の2011はハードルが低い。
SSDをかませてフュージョンさせたり、
※SSDがクソ高いのでSATAと共存させるっぽい
CPUを高性能にしたり、
すっかり安くなったSATAを大容量にしたり。

メモリも新規格が出たから?32GBにまで増やせるし、
なかなかコスパがよい。
5年前の機種とは思えない。

普通に考えて将来的に1番最初に来る問題は、
LCDのバックライトの寿命が尽きて交換とか?
であるが、前もどこかで書いたがσ(・_・)は、
このLCDとロジックボードを繋ぐケーブルが苦手。
これに限らずリボンケーブルは苦手。
ちゃんとコネクタが噛んだか不安で、
何回か確認するとコネクタがバカになる。orz

そんなσ(・_・)はUV重合性パテで接点を補強するが、
うっかりリボンケーブルを断線させたり、
接点が吹っ飛んだりする。(。_・)ドテッ

前者はリボンケーブル交換でおkだが、
後者はLCDかロジックボードを交換するしかない。(。_・)ドテッ

基板の特定部品を交換できるフライヤー的な設備のある
町工場ならこんなやっすいコネクタくらい交換できようが、
σ(・_・)はぷあーな内職者。

そゆ町工場に問い合わせると、部品代はやっすいが、
特別技術料数万とか見積もられる。

よってどこかしらから交換用LCDまたは
ロジックボードを買う。

ロジックボード交換はiMac late 2009 21.5機種で
いくつかやったことがある。

が、今回mid 2011をやってみて、
どーーもロジックボード裏面でコネクタが
空いている。
空いたままでいいのか。

webで調べて画像見てもよくわからんので文章検索したら、
この機種はSATAを3つ繋げらるるよーになってて、
・内蔵HDD ・光学ドライブ ・空き
っぽい。
上述のフュージョンドライブでSSD繋ぐポートが何番、
しかし規格がSATAなので実測出ないとか書いてあった。

ちなみにこーゆー分解手順の基本はifixitで見る。
大抵必要ないとこまでバラバラにしてあるので、
必要最低限しかしロジックボード交換しやすいためなら
そこは分解する...とか考えながらやる。
ロジックボードはジグソーパズルか知恵の輪のよーな構造で、
向きとかうまくいくと案外すかっといくが、
はまるとつっかかってタイヘン。

IMG_4434.jpg
IMG_4435.jpg

nice!(1)  コメント(1) 

iPod classic [PC]

販売終了でニュースになっていたiPod classicシリーズ。
小型化、軽量化路線の前だったためか、
iPodシリーズ中最も音がいいとかいう評判で、
まだ人気現役機種である。

さてσ(・_・)はバッテリー交換とか容量upとかで、
自分のiPodをリビルドするうちに、
分解のスキルが向上。

分解に不慣れあるあるは、
ネジ穴、ツメを折ってしまうこと。
実際、素手でパカッと開けられてしまえるiPodもある。
そういうのはフロントパネル@千円くらいを
交換するのがいい。前面だし新品っぽくなるし。

が、パネルが届くのは大概遅いので、
プラスチック修復をやってみた。
プラスチック修復.png

アクリル系樹脂で、粉に液を混ぜ混ぜして盛って、
ヤスリとキリ通しで成形。
レビューに、液くっせえとあったが、
歯医者で金属を歯にかぶせる際に使う液のにおいと同じ。
歯医者でもこれ使ってるのねん。

という訳でiPod classic 第5世代の改造、
別名iPodブリーダーになったが、
案外活きているのがロジックボード。
案外あぼーんしているのがクリックホイール。

そして、案外やっちまうのが液晶。
液晶に吉永小百合を注力してメインはってた
シャープがこうなったように、
液晶はもはや安価で買えるものの、
液晶不良を新品に交換する際、
気を付けないとあぼーんする。
え、たった数秒前まで新品だったのに。

ちなみにclassicの第5世代で通じるのは日本だけで、
USAとかその他の国々では、
iPod videoシリーズと認識されているっぽい。

ハコモノは以上として、
中身改造費用のほうが高い。
σ(・_・)はSDカードを採用しているが、
128GBで8〜9千円。
言うまでもないがSDカード業界には
ばったもんが多数出回り、
相場より安いのはあぶない。
レビューを読みまくると、
最初の数回は正常で、
あとすぐに読み書き速度低下、
認識不良などが発生するばったもんもあるっぽい。

ただ数年後にはもう大容量で安価なSDが流通するだろうし、
そうなったら容易にiPodをまた大容量にできる利点あり。

nice!(0)  コメント(0) 

iPod classic HDD 交換 [PC]

10年前、手持ちのCDを全部入れてもスカスカだった
iPod classic 80GB(5G)だが、
近年、ラジオ番組とか普通に入れていたら
入り切らなくなった。
CDの「ハコモノ」は、かさばるので既に断捨離済みだし、
でも新たにiPod買う費用は惜しいので
自分でナントカした。w

以前、バッテリーを自分で交換した時もそうだったが、
ぐぐるといろいろ、
わかりやすい画像付きで手順が書いてあるサイトが出る。

今回やったのは以下。
・mSATA SSDに交換
・mSATA SSDをZIF接続に変換するボード購入

それ以外に、CFアダプターでmicroSDをZIF接続する法
ってのもあったが、
容量が大きくて「本物の」microSDはクソ高いので見送り。

もともとが80GBなので、64GBとかは
意味ない。

メーカーと型番でばっちり認識できるのはどれ?
という検証してくれてるサイトを参照し、
256GBのmSATAをUKで購入。
(USAでは日本向け発送なかった)
(無論、日本よりお安く買えた)

iPodを開けるちょっとした工具も買って、
総額1万ちょい。

バッテリーとイヤホンのリボンコネクターはいいとして、
HDDを繋ぐコネクターの向き(上下)が解りにくかったが、
間違うとerror画面が出るのでやり直しておk。
ipod.png
○で囲んだ部分がHDDを繋ぐコネクター。
リボンコネクターは力任せに引っこ抜いてはだめで、
ケーブルのおさえがあるのでそれを外す。
戻す時もそれを忘れると「入らねえ」とイラつくので注意。

カーオーディオナビに繋いで使うのが目的。
あと10年は持つべ?

なお、QT動画はこの機種では原則対応できてないが、
>iPhone 5にはツルッと入る
運転中に動画見ないので問題なし。

あと中身スカスカで落とすとコネクターが外れるので、
テープでとめるのがなにげに重要。
接着剤でかためると、
もしまた交換とかする場合難儀するのでやめた。

Macに繋いで初期化、復元無事完了。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

追記☆
バッテリーを強化すべし。
元が80GBだったのを256GBにしたので、
カーオーディオナビがiPodを認識しなくなり、
中身が揮発する。w
バッテリーは大容量でも千円しないので、
まるっと交換。

nice!(1)  コメント(0) 

iMac 2009 失敗→リカバリー [PC]

前記事に気をよくし、
その2に挑んだ。
が、液晶パネルを乗せて、
動作確認のため立てたら、
スタンドが鋭角になり、
液晶パネルが滑り落ちて、
液晶とロジックボードを繋ぐケーブルが
吹っ飛んだ。(。_・)ドテッ

IMG_1530.jpg

この30ピンに、コネクタが挿さっているのが本来で、
そこと液晶ケーブルをカチッと繋ぐだけなのだが。

なんとなく整形してコネクタを挿そうとしたら、
金属疲労で1ピン折れた。(。_・)ドテッ

世の中的には、このピンを除去し、
新品と交換なのだそーで、
コネクタを売ってる会社を探し出し、
買った。>安かった
が、難しいのはこの折れた30ピンの除去。
精密ハンダごてとハンダ取りの銅メッシュでやっみたが、
ハンダが取れる前に基板が溶けたり。(。_・)ドテッ
やればやるほどぐちゃぐちゃになってもた。(。_・)ドテッ

よーーーく見ると、各ピンから基板上で配線が伸びている。
その配線図はどこにあるのか解らず、
そうなると配線修復というσ(・_・)のspecを越え、
町の修理屋さんで8万(成功するとは限らない)、
分解しつまったのでアップルでは対象外、
アップル正規プロバイダで20万越え。
(ロジックボードごと交換)

そんなカネはねぇので、
USAのオークションで型式が同じロジックボードを
1万円で落札。

ロジックボードの交換は所々ちからわざ的だが、
やった。びんぼーをなめんな。

コードやネジが余るというよくあることが起きつつも、
それらをよぉーーーーく検証、やりなおし、
無事に交換。

OS10.8はインストDVDがないので、
その代わり、外付けHDDで作っておいた。
(液晶表示ができないだけで他は無傷、
 この機種には外部モニタポートがあるので、
 ディスプレイに表示させて操作できた)
そっからSSDを初期化、インストし、
タイムカプセルから復旧して完成。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

ちょっとサウンドが飛ぶクセがあるのだが、
オーディオボードの交換が要るのか?

それはおいおいケアするとし、
8万だの20万だのをかけずして、
1万ちょいでなおせた。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

Mac>アップル>USAなので、
MacのパーツはUSAなのだなーと実感した事例。

追記
日に日に重くなるし、
Fanコントローラーが効かなくなったりして、
いろいろ検証した結果、メモリの相性が悪い、
ということがわかった。
最初大丈夫でも、システムプロファイラで大丈夫でも、
こういうことはあるらしい。
BUFFALOの4枚を外し、Transcend2枚でOK。
Transcendはうちの先住iMacで問題なく、
しかしこのiMacに4枚入れるとビープ音。(。_・)ドテッ
4GBが2枚なのでこれでも充分だが、
先住のに補充するか、
このiMacで試すかしたいので、
4GBを2枚発注。
円安の頃は1枚2千円くらいだったのに、
今や5千円。(。_・)ドテッ
BUFFALOとかどっかで使えるかな。
nice!(1)  コメント(0) 

iMac 2009 フルスペック化 [PC]

内蔵HDDは高温になる宿命だし、
webにはSSDに換装しただーの、
なんだのかんだーのという記事が、
わっかりやすぃ写真付き、
中には使う工具にAmazonリンク付きで多数あった。

なので、まず、ヤフオクで「リンゴマークが出て
そっから先に進まない」とかのジャンクを入手。
HDD不具合だけのはずなので、
SSDに換装。

参考にしたのは以下。

http://www.yycrew.net/blog/?p=16578

http://www.kara-full.com/hibi/etc/130703_imac-hdd-ssd.html

+ネジじゃないのでトルクスドライバー要る、
ディスプレイのガラスは強い磁石でくっついているので、
それをひっぺがす強力磁石要る、
SSDは2.5インチ、元々は3.5インチHDDなので、
マウンタ要る。

全部揃えて実行。
液晶パネルとロジックボードを繋ぐケーブルを
吹っ飛ばさないように注意。
SSD換装だけなら実にカンタンにできた。

HDDの冷却ファンが制御できなくなり、
フルスペックでファンが回転するが、
これも対応ソフトありで解決。

折角なのでメモリも16GBに増設。
OSは最新10.9だとまだバグ埋めまだかな?と思うのと、
対応してないソフトもあるだろし、
対応するソフトを買わないといかん希ガスので、
10.8Mountain Lionで。
App Storeで普通には買えないが、
買う方法が紹介されているのでその通りに注文。
2千円で購入キーが届くのでDL。

SSDは1TBで1万円しない。
高かったのはメモリ。

こうしてジャンクで落としたiMacは
フルスペックになったのであった。

拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
nice!(1)  コメント(0) 

Mac mini 2010 mid HDD交換 [PC]

巣引き中インコの巣箱中モニターのため「だけ」に、
中古Mac miniをオークションで入手。
インコ部屋が2つあるのでOS Snow Leopardで2ヶ。
居間のMain Macで画面共有をかけて、
作業の合間にモニターできるような体制にしている。

しかーし、2010 mid(新しい型式)は発熱が激しく、
インコの脂粉も舞うこともあって、
HDDを認識しなくなったとさ。(。_・)ドテッ

σ(・_・)はメカ音痴属性だが買い換える費用は惜しい。

ぐぐったらMac miniの改造記事は写真付きでごまんとあり、
こりゃいっちょHDD交換なぞしてみよかと思うに至った。

型式の古い方は生きているので、
単純にHDDの回転数が遅い方がいいと判断。
容量も目的が限られているのでちんまりでいい。

価格.comで最安値でHDDを注文し、

MQ01ABD050(4,750円)

工具はアマゾンで注文し、

PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8(1,050円)

いざ作業。ぐぐり当てたブログの数々が頼り。

P1040032mini.jpg

裏フタはパカッと開き
P1040033裏.jpg

工具で
P1040034工具.jpg

ネジを外し
(外す都度にデジカメで撮影、元に戻す時用)

ファンを外し
P1040035ファン.jpg

こういうコネクタ
P1040037コネクタ.jpg

後から知ったが、HDD交換ならこの状態で可能とな。

基板を抜くにはネジじゃない2つの穴にレンチを挿す、
するとストッパーだかが外れるのだそーで、
やったらほんとに抜けた

基板は水平に引き抜けるで、
(しかもガバッと)
P1040040引き抜いた.jpg

勢い余って上下式コネクタが2ヶ外れ、
1ヶは破損 (。_・)ドテッ

破損したコネクタはHDDの熱センサーで2線
それなら体制に影響ないので瞬間接着剤で基板に接着

熱センサーはHDDに2ヶ所、スーパードライブに1ヶ所
センサーが高温を察知するとどーなるんだろ
熱を逃がすのは風しかなくそれはファンしかない
HDDの動きを抑制するのか?>σ(・_・)はメカ音痴

取り外したHDD@記念撮影
P1040041HDD.jpg

新品HDDに熱センサーを瞬間接着

もう1つ、外れたコネクターは6線で通信関係っぽい
順番がわからないが正順か逆順の2択として接続

バラした逆順にネジで戻したらおk

付属のDVDで起動し、HDDを初期化インストール
うまくいったっぽ

上の写真で解るように基板にも脂粉が入り込んでいるので、
ここに扇風機を置くことにした。

案外、うまくいくもんだ。
nice!(2)  コメント(0) 

iPod Classic 80G バッテリー交換 [PC]

iPhone買ってから、半年くらい放置してたiPod、
充電池が放電したっぽく、
USBに繋いでも反応なっしんぐう。

充電池交換が5,000円くらいってあったのでアップルに電話したら、
5Gはもはや一切のサポート対象外、
長年のご愛顧ありがとうございました、
現行機種への買い換えをオススメされましたとさ。

んなゼニないσ(・_・)は燃えた。
たかがバッテリー切れで2万も出せるか。
80 GBだぞ。

ぐぐったら、バッテリー交換の記事はいくつもヒットし、
参考にさせていただきました。

中でも、まずはiPod開けないと。

プラカードで気合いで開けるそーな。

img_959285_27837602_8.jpg

カードは100%ダメになるので、
VISAとかでやらないように。w

うちのもこの手法で開いたす。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

交換用バッテリーはヤフオクにあった。
680円だった。

リボン式のコネクタだった。
バッテリー本体は接着剤でとめられていたが、
経年によりすぐはがれたので問題なし。

交換したら、出た出たリンゴマーク。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

iPodのフタを元に戻し、交換終了。
680円で現役復帰さね。

MacBook Pro@OS 10.6.8で使っていたが、
iMac@Mountain Lionに繋ぎ、
工場出荷状態にした。
iTunesの最新版は、各項目の同期に
チェックが入ってないのがデフォなので
全部チェック入れて同期。
見事に復元されましたとさ。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

うちのカーナビにはiPodのコネクタがあるので、
これに繋ぎっぱにしとけばいいやね。

2万節約できたぜよ。

nice!(4)  コメント(4) 

Mac OS 山獅子 [PC]

最新OS10.8.2にしたっす。

昨夏10.7が出た時は、やけに叩かれておって、
こりゃ当面10.6.8でいいやと思ったもんじゃった。

10.8が今年出て、バグ埋めも済んだ頃かな?って
見物に行ったら、DLお値段まさかの1,700円。
レビューも悪くない。
ともかく、お値段で迷う余地はないがぜよ。

スクリーンショット(2012-10-14 2.21.06).png

ソフトの対応状況 vs 10.6サポート終了を鑑み、
前者を取った。未来形でなんとかなるもんじゃろ。

Mac OS 10の各バージョンにゃ、
ぬこ科猛獣がコードネームに振り当てられちょる。
けんど、Leopard→Snow Leopard、
Lion→Mountain Lionと、
ここんとこひねりがない。

かつ、もはや獅子にまで到達しおったき、
次はスフィンクスとかグリフォンとか、
幻獣系じゃろか???

今皿犬系にシフトしそうにないし、
犬系はオカルト系に不吉な猛獣がおるし。

( ・_・)/-------==========◎
nice!(1)  コメント(0) 

奇譚その3 [PC]

インテルになってMacでWinも動くようになった。
BootCampでWinのパーティッションを切り、
XP SP3を入れた。
Winで起動した後、Mac OSのインストDVDを入れて、
Macのドライバを入れるのを忘れてはいけない。

で、そうやったのだが無線LANの設定が出ない。(。_・)ドテッ

カスタマー電話に聞いたら、今のSnow Leopardには
XPは入れられないそーだ。(。_・)ドテッ

昨年、ふと買ったWin 7をインストして、
上述をやったら無線LANに繋がった。

で、Macで使って、またWinで起動したら、
画面真っ暗。(。_・)ドテッ
XPのセーフブートは知っていたが、
Win 7も同じか知らない。
検索するのもうっとうしくなり、
Wブートをざっくり諦め、
Parallel Desktopを買った。
Macの画面の中にWin XPのウィンドウが開き、
うにゃうにゃと起動しておる。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

業務上、必要なソフトが2個あって、
それってどーやってインストするにゃろ?と思い、
ともかくドライブにDVDを入れたら、
自動的にWinインストが開くか、
またはマイコンピュータでDVDをWクリックでできた。

動くか!?ってやってみたら動いた。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

次、DVD-VRのほにゃらら解除。
Winでやってたフリーソフトは無念にも動かず、
しゃーないのでMacでParallel Desktopで動いたという
記事に出ていた製品を購入。
こういう、動作保証は同じ環境でできた人の記事が役立つ。
で、できた。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

現在、Final Cut Proで編集も忘れ、
鑑賞中です。
nice!(1)  コメント(0) 

iMac tune up [PC]

前記事が全然奇譚じゃないじゃんとお思いのあなた。(。_・)ドテッ

続編です。

メモリが16 GBフルスロットルにしたのに気をよくして、
外付けHDDも高速化しようと思った。

Final Cut Pro Xでの編集、そのQT書き出しに、
USB 2.0だと2時間かかるから。

新iMacにはThunderBoltなんたらという超高速のポートがあるが、
対応するHDDが3万円とかでちょっとご遠慮。

FireWire 800のを買った。

買った。

買った。

これが届いた。

ケース.jpg

これ、ケースだった。(。_・)ドテッ

中身を買わないと話にならん。

HDDの中身って、規格とか全然知らんので、
この製品に中身を入れた記事を検索し、
Amazonからこれを買った。2 TBなり。

HDD.jpg

メモリ増設より気を遣うこともなくケースに収め、
FireWire 800でiMacに繋ぎ、
QT書き出しをしたら35分で終わた。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

本当は別々がよいのだが、容量と速度の関係で、
Time Machineバックアップ先にも指定した。
※自己責任

書き出したQTはToastで読み込み、
チャプタ切りなどDVDオーソリングして焼いて完成。
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。